築80年マンションを目指す
稲毛海岸三丁目団地管理組合では、日本総合住生活㈱の新規事業企画として、平成29年1月より地元NPO法人ちば地域再生リサーチ(CR3)と三団体で連携し、築80年マンションを目指す目的でリノベーションプロジェクトをスタートさせました。
そして、その第一段階として、喫緊の課題であった空き家活用事業に取り組んでまいりました。
様々な理由で空き家となってしまった住戸を、賃貸住戸へリノベーションすることで、自然豊かで交通至便な住環境を求める都内通勤者や、結婚を機に居住先を探していたカップルなどが、この団地へ少しずつ移り住んでいます。
ここでは、リノベーションしたお部屋の紹介と、入居された皆さんからのお声を掲載させていただきます。
★自分らしい「暮らし方」を自分で創る ―DIY可能な賃貸住宅―
【部屋の特徴】賃貸住宅ながら、木部のくぎ打ちや塗装などのDIYが可能。空間の余白と白壁や木枠などシンプルな手がかりを持たせることでDIYに取り掛かり易くなっている。
工事前(クリックで拡大)
工事後(クリックで拡大)
★美しい団地の四季を楽しむ ―和のテイスト賃貸住宅―
【部屋の特徴】洋室化してしまうリフォームが多いなか、木の温もりと和室のよさを再認識できる住宅を目指した。四季の装飾を楽しめる設えとしている。
DIY後(クリックで拡大)
DIY後(クリックで拡大)
★経年を味わいという価値に変える ―エコリノベ・デザイン賃貸住宅―
【部屋の特徴】CR3のプロデュースで、床の下地材やトイレの扉、天井野縁を再利用するなど、廃材を減らしつつ、50年経年を魅力に変えようという試みで、DIYも可能。
工事後(クリックで拡大)
DIY後(クリックで拡大)
★家族の暮らしに寄り添う ―家族が「育つ」賃貸住宅―
【部屋の特徴】可動間仕切り、可動棚、天井フックなど、家族構成の変化にも柔軟に対応できる仕掛けを施した。事業パートナーとして、リコーリース(株)がオーナーとなっている。
家族の暮らしに寄り添う(クリックで拡大)
家族が「育つ」賃貸住宅(クリックで拡大)
入居者からのお声
Q1.団地の印象、住む際の決め手は?
- 建物の周りの環境(植物やゴミ捨て場、駐輪場、公園など)が整備されていて綺麗だなと思いました。他の団地と比べても暖かみがあるように感じました。
- 交通のアクセスがいいことから、内覧に伺いました。実際に訪れてみて、緑が多く、また手入れが行き届いた落ち着いた雰囲気であったことから、この団地への入居を決めました。
Q2.住んでみた感想は?
- 建物が高層でないから空が広く、緑が綺麗に整えられていて大変に気持ちいい生活環境です。又、駅からも近く、買い物などの便がいいと感じています。
- 四季を感じられて、季節がめぐるのが楽しくなりました。
- お庭がきれいでゆとりがありとてもいい団地だと感じています。
Q3.気に入っている点、ご要望は?
- 夏祭りが近くなったら希望があれば着付けのレクチャーなどしたいと思いますが、そういったコミュニティに気軽に参加できるシステムがあるといいなと思いました。
- DIYできるという条件、部屋から桜が見えるところが、とても気に入っているところです。遊びにくる友人たちもとてもこの団地を気に入ってくれています。せっかくの気持ちいい屋外、BBQが自由にできたり、外でピクニックをしたりと、屋外も暮らしの一部として活用できるルールができたらいいなと思います。
今後は、構造上エレベータ設置が難しい、団地内の住み替え対策等の課題に取り組み、築80年マンションを目指し三団体の連携をさらに強化しソフト面・ハード面の両輪で本プロジェクトの発展を考えていきます。
○JS × 稲毛海岸三丁目団地 リノベーションプロジェクトのFacebook